Game

ラブプラス+

ラブプラス+出版社/メーカー: コナミデジタルエンタテインメント発売日: 2010/06/24メディア: Video Game購入: 42人 クリック: 958回この商品を含むブログ (185件) を見る ブームから遅れること1年以上。マケプレでDSiを購入してプレイ。ゲームハードを買う…

装甲悪鬼村正 邪念編

本編未プレイのままアンソロジーディスクをプレイ。 音声あり、縦書き式のADVの文章を地の文含めてちゃんと読むという経験を今までに積んで来なかったので、慣れるまでに時間かかりそう。というか香奈枝さんの声は雪野五月とかあの辺の、なんというか、その…

アマガミ

クリスマスが近づいてきたので6月頃に買ったアマガミを始めました 名前を入力してテキストとしては表示されてるのに音声では不自然にぼかされてる辺りはいつまで経っても慣れないな。いや別にEVSを搭載しろと言ってるわけじゃないけど。 絢辻さんの部屋が15…

アマガミランド 原作:エンターブレイン 漫画:森恒二

キミキスの時の森先生の名言どんなんだっけ 東雲先生の描く女の子は画面から飛び出してきそうですとかなんとか 森先生の方が中に入ろうとしていると思う いきなり手をペロペロするのは現実的ではないと読者は思うかもしれない だが私の経験によればこれは紛…

ポップンミュージック17稼動

16の新曲を全てプレイし終わらないうちに17が。 今回は計71と、大量の削除曲が。自分の好きなものではデジポップ、Jr.R&B、フレンチポップ、キャンディポップ、ガールズロック、チョコポップ、ピーチアイドル、パストラルなど。こうして見ると、俺の好きな曲…

10年前のアニメ・漫画・ラノベ等を回顧する

つまり1999年ですね。新年一発目から懐古にひた走るのも自分らしいかなあと思ったので。個人的に重要なものと世間的に重要なもの、リアルタイムで見ていたものとそうでないものがごっちゃになってます。 ライトノベル 『ブギーポップ』『マリみて』『フルメ…

音ゲーオタ小説なんてどうでしょう

ポップンミュージック14 FEVER!出版社/メーカー: コナミデジタルエンタテインメント発売日: 2007/07/12メディア: Video Game クリック: 21回この商品を含むブログ (22件) を見るビートマニア II DX 15 DJ TROOPERS出版社/メーカー: コナミデジタルエンタテイ…

いたる絵とそれがアニメになった際のキャラデザ比較

キャラデザの人とその回の作画監督の人の名前込みで調べてみた。ちゃんとした資料に当たってるわけじゃないので間違いがあるかも。特に作監の人。 ONE〜輝く季節へ〜 原作/1998 TripleX全年齢版/佐藤淳/柴山知寛/2001 ARMS18禁版/佐藤淳/小林哲也/2003 やっ…

昭和の追想

http://d.hatena.ne.jp/FXMC/20071205/p1 拠点を持たず常に旅してるファンタジーはハーレム路線に行き辛いんじゃないですかねえ、とか。いや、かえってやり易いのかもしれないけど、逃げ場がない分人間関係がギクシャクしやすいだろう、というか。ほら、よほ…

寝取りと寝取られとそれをみる私たち

エロゲー原作のOVA『秘湯めぐり』(asin:B000EBDFUW)を観る。旅館の若女将と、彼女のことが好きな従業員の主人公。若女将の方も満更ではないものの、彼女は、客としてやってきたナンパ男に流されるままにごにょごにょ……という、いわゆる寝取られ物。多分30…

回想シーンから始めるエロゲ

ここらへんと微妙に関連するかもしれない話。 同じようなプレイスタイルの人がどれくらいいるのか分かりませんが、最初に回想シーンを一通り見てから、気に入ったキャラだけを攻略する、ということを時々やってました。エロ目的で買ったはいいけど、肝心のシ…

久々のぼうのうと原画エロゲー『つくとり』

http://www.ruf-soft.net/products/tsukutori/top.html 『ReNN 〜Another Story of WORKS DOLL〜』が出たのが2001年だから、6年ぶり?最近はハヤカワ、講談社、祥伝社など仕事の幅を広げてるので、もうエロはやらないのかなーと思ってたけど、単に機会がなか…

主人公を攻略?するエロゲ

もう言い尽くされたことではあるんだけど、『ONE』とか『秋桜の空に』とか『それは舞い散る桜のように』とか、構造が似てるよなあ。中盤でヒロインに関しての問題は解消されるんだけど、結局のところゲームを通しての問題は主人公の方にあるから、どのヒロイ…

フィクションにおける理想の空間/コミュニティ/人間関係

部活動 西浦高校野球部@おおきく振りかぶって ホスト部@桜蘭高校ホスト部 古典部@古典部シリーズ 地域社会 よつばの周囲の人たち@よつばと! メイド喫茶シーサイド@それでも町は廻っている 職場 双角小隊@双角小隊 第六課@ダブルブリッド フロシャイム@天体…

ギャルゲーの主人公がちょっと変な少年ばかりである理由

http://blog.goo.ne.jp/kamimagi/e/9b5228c796c992168d495293358514c0 ギャルゲーが社会を描かない理由。恋愛そのもの、ひいては女の子キャラクターの魅力、イチャイチャを描くのがギャルゲーの主目的で、逆に言うとそこから脱しようとするなら社会を描かな…

アニメ化の際、何故ゲーム音楽はアニメで使われないのか

http://gamemusic.blog50.fc2.com/blog-entry-279.html

『桜蘭高校ホスト部』がゲームになって登場!

http://www.ideaf.co.jp/host/top.html ゴクリ……。主人公はハルヒじゃなくてホスト部の新入部員、とかなんだろうか。いやそれだと男×男か。

なぜフィクションの舞台は地方に移ったか(〜田舎の伝承〜)

http://d.hatena.ne.jp/psb1981/20061211/1165842178 そこで桜庭一樹ですよ。と、それはともかく、都会と地方の対比、という点では後輩に借りてプレイした「はるのあしおと」が興味深かったなあ。都落ちして田舎の高校の教師になった主人公と、卒業したら都…

原作つきアニメの作り方・シリーズ途中で評価を下すこと

京アニKanonは淡々としすぎを読んで。 自分が、京アニKanonを原作ではあそこはああだったここはこうだったという風に、当時を懐かしむ楽しみ方をしているのは間違いない、と思う。 そして、原作信者フィルターをもってしてもこれまでの展開が淡々としてるっ…

「ぱふぱふ」はなぜ消えたのか、聞こえない音、エロい日本のドラクエ

http://d.hatena.ne.jp/MrJohnny/20061108 魔法の名前はゲームにとって「本質」的か http://d.hatena.ne.jp/sirouto2/20061110/1163171159 ファンタジーRPGっつうのが元々西洋の物だから、日本人に馴染み深い音にするか、はたまた異国語そのままで「なんだか…

ループものタイトル当てクイズ

http://d.hatena.ne.jp/kim-peace/20061113/p1 どうでもいいけど、ループ物好きな人って、○○語りが好きな人に多い気がする。○○語りが好きな人って、ループ物が好きな人に多い気がするでもいいけど。物語構造への自己言及性がどうのこうの、とかそういうのに…

メディア別の物語没入度

漫画のことを思い出すときなかなかその絵が印刷されている「紙」を持つ「おれの手」や、本のフレーム外にある床の景色とか、そういったものまで記憶に残っていない。純粋漫画体験というには遠かろうけども、わりと視界に対して漫画の絵以外の情報がないとい…

Last regrets/風の辿り着く場所シングルカット

Last regrets/風の辿り着く場所アーティスト: 彩菜出版社/メーカー: Key Sounds Label発売日: 2006/12/28メディア: CD-ROM購入: 3人 クリック: 63回この商品を含むブログ (28件) を見る 7年以上前の曲を今になってシングルカットって。オリコンが気になるけ…

アニメ・ゲーム業界の「歌姫」の人たち

「歌姫」という呼称って、どうにも小っ恥ずかしくて私はあんまり使わないのですが。 また一方では、1990年代後半以降、それらの流れとはまた別に、石田燿子、奥井雅美、米倉千尋ら新世代の女性アニソン歌手の台頭が起こる。彼女たちは従来のようなタイアップ…

何も意図しない作者はいないが、作者の意図の範囲内で収まる作品もない

http://d.hatena.ne.jp/NaokiTakahashi/20061030#p1 作品の意味の重層性は、もちろん作家が意図して重層的に書いてあることもあるだろうが、そんなこととは関係なく、解釈側の都合で勝手にそうなってしまったりもするものなのだ。 まさにその通り。自分の視…

ストーリーに萌える人々〜制服の果たす役割とは〜

http://d.hatena.ne.jp/terasuy/20061029/p2 女子大生が記号として成り立たないかっつうとそれも微妙な気もするけど、でもやっぱり女子高生に比べれば薄いんだろうな。

「Kanon」に見るエニックスと小島あきらの歴史

http://f19.aaa.livedoor.jp/~hiyousi/offlinever2/index.php?no=r35 アンソロから歴史を語る、というのは面白いかもしれない。 個人的には河内和泉とか好きですけど、あれは宙出版から発売されたやつだっけ。

喰い逃げ師列伝第1章「鯛焼きのあゆ」

長い上に大して面白くないので隔離。歯止めが利かないって恐ろしいですね。 ↓↓↓

フィクションでの死の描き方

死が描かれる その他大勢はあっさり死ぬ。メインキャラはそう簡単には死なない、もしくは死んだ場合、強調されて描かれる メインキャラすらわりとあっけなく死ぬ(銀英伝とか) 一つ一つの死が、重く描かれる(「るろうに剣心」「トライガン」など不殺の人が主…

時代を経ることにカリスマダウンするエロゲ主人公たち

http://blog.goo.ne.jp/kamimagi/e/a0372e94d16d0ec2c70b03bdfd2ef031 ナンパというのがゲームの手法の一部として成り立ってたのがいつの間にか消滅して、代わりに物語手法としての強さが云々、みたいな?