2008-11-01から1ヶ月間の記事一覧

必殺お捜し人(1) 白蛇の迷宮/小林めぐみ/富士見ファンタジア文庫

『回帰祭』の口直し(いや面白いは面白いんだけど……)と、『GOSICK』の新刊がなかなか出ないので近代ヨーロッパ的な世界で子どもたちが元気に走り回る話を補充したかったのと、一部の初期こばめぐ原理主義者をdisるために再読開始*1。 偉大なるトレジャーハ…

ドラゴンクエスト/高屋敷英夫/エニックスドラゴンクエストノベルス

『スレイヤーズ』以前に読んだかもしれないライトノベル。上にリンク貼ってあるノベルス版は違う人に変わってるけど、イラストレーター・いのまたむつみを最初に認識した作品としても重要。そのイメージに引きずられたのかどうか、小説は全部恋愛色強めだっ…

読了リスト

スレイヤーズ(12) 覇軍の策動/神坂一/富士見ファンタジア文庫 スレイヤーズ(13) 降魔への道標/神坂一/富士見ファンタジア文庫 スレイヤーズせれくと(2) 家政婦はみたかもしんない/神坂一/富士見ファンタジア文庫 EME BLUE アシュラハンド/瀧川武司/富士見フ…

ネットゴーストPIPOPA #34「トラベル@トラブル@ラブラブ」

脚本:あみやまさはる。演出・絵コンテ:鈴木行。作画監督:山形孝二。ユウタの家族3人で流星群を見に山へ行く。誰と誰のラブラブなのかと思ってたら、秋川夫婦でした。 パパンが今時珍しい寡黙なかっこよさ。家族3人揃っての入浴シーンは各方面に配慮したす…

『あいつがそいつでこいつがそれで』第6節(第44〜59回)感想まとめ

雑記11月1日から24日まで。登場人物はオーフェン、ドギー、コギー、メッチェン。from twitter。 ドロシーパート ドギー姐さんはトトカンタに来た時も海路だったなそういえば。港の女ドロシー。 やっぱり妊娠したからタバコやめたのね。 魔王になっても使い走…

音ゲーオタ小説なんてどうでしょう

ポップンミュージック14 FEVER!出版社/メーカー: コナミデジタルエンタテインメント発売日: 2007/07/12メディア: Video Game クリック: 21回この商品を含むブログ (22件) を見るビートマニア II DX 15 DJ TROOPERS出版社/メーカー: コナミデジタルエンタテイ…

12月の文庫・コミック等発売予定

http://www.honya-town.co.jp/hst/HT/kinkan/bunko/01_b.html http://www.honya-town.co.jp/hst/HT/kinkan/comic/01_c.html http://ranobe-mori.net/2008/12/ 12/5:矢上裕『打撃女医サオリ(1)』(asin:9784047250543) 12/5:PEACH-PIT『しゅごキャラ!(8)…

from twitter. 今日はカレーにした。久々にじゃがいも入れた。 最近風呂のガスを消し忘れることが多いので気をつけろ>俺 鳥のムネ肉、サンレッドでは滅多にない特売品が100g48円だった。うちの近所では数ヶ月前までは時々100g39円の特売をやってたけど、最近…

萌え4コマ関連

未通女(おぼこむすめ)の巣窟としての二次元。他はともかく、あずまんがは男が男に向けて描いてる、という第一印象が強くてそういう系統としては楽しめなかったなあ自分は。 あずまんが:男→男。ひだまり:女→男。マリみて:女→女。 『ひだまり』は、元々う…

サザエさん「磯野家うちあけ話」「ノリスケうら話」「母さんのふるさと」

40周年記念の一時間スペシャル。一本目はほぼ原作ネタ、二本目はアニメオリジナルと半々、三本目はほぼアニメオリジナル、のはず。三本目は作り手が明らかに普段とは違うものを作ろうとしている気配を覗えた。レアなBGMもたくさん、演出も劇場版のよう。ただ…

クレヨンしんちゃん「ご本のおつかいだゾ」「マサオくんのアシスタントだゾ」

Bパートが、絵師に群がる編集気取りのオタの図、だった。船頭多くしてどうたらこうたら。

月と闇の戦記(2) 守護者はぶっちぎり。/森岡浩之/角川スニーカー文庫

表紙が「帯で隠れてるからはずかしくないもん!」だった。この手の遊びって電撃辺りが発祥と思ってたので、2002年時点でスニーカーがこういうことしてるのは意外だった。てか草河絵のぱんちらって初めて見た。

スレイヤーズ(13) 降魔への道標/神坂一/富士見ファンタジア文庫

ドラゴンの長老にエルフと協力して魔族の悪巧みを探る。覇王、登場時はかっこよかったんだけど、魔族とのバトルにリナたちが慣れきってるせいかなんともインパクト薄い。人間舐めてない、という点ではガーヴが一番だったなー。

ゼロの使い魔(4) 誓約の水精霊/ヤマグチノボル/MF文庫J

シエスタがセーラー服着てルイズが惚れ薬飲んでタバサの生い立ちが明らかになってアンリエッタはビッチ。何故か数話しか観てないアニメシリーズの中でも印象に残っている。やっぱり釘宮はデレデレに限りますよねー。

誘蛾灯/横溝正史/角川文庫

『妖説血屋敷』『面』『身代わり花婿』『噴水のほとり』『舌』『三十の顔を持った男』『風見鶏の下で』『音頭流行』『ある戦死』『誘蛾灯』を収録。『噴水のほとり』目当てで読んだんだけど、これって吉屋信子と関係あんのかな。

ネペンテス/清水マリコ/MF文庫J

自分が動揺するとよくないことが起こると信じて、クールな態度を心がける少年の周囲に起こる不可思議な出来事。連作短編集。元々はソフトバンクの「ジーエム」というゲーム雑誌に連載されていたものらしい。ホラー色が強かった。妹は可愛かった。

『オーフェン』後日談『あいつがそいつでこいつがそれで』、書籍化するかも?

http://www.motsunabenohigan.jp/note/2008note/200811nt.htm 秋田禎信公式サイトより。確定情報ではありません。詳しくはリンク先の19日分を見てください。以下は自分用の要約。 元々今回の後日談は設定というかイメージとしてはシリーズ本編をやっている頃…

天体戦士サンレッド #6「FIGHT.06」

ヘンゲル将軍登場回。原作の東京支部が西東京支部になってたのは、支部ごとのご当地性というか、地域を限定することによって親近感を湧かせたかったんだろうか、とか。単に東京だとイメージ沸きにくいし。……あ、川崎市の支部に対して西東京市の支部、っって…

お隣の魔法使い 語らうは四季の詩/篠崎砂美/GA文庫

一応時系列順に進んでいた前巻までと違って、順不同な構成となってリスタート。エブリデイマジックって、日常の中に魔法が存在するってのもそうだけど、日常をより楽しく見せるための魔法なのかなーと思った。ツクツクさんが実際に魔法を使っているかどうか…

月と闇の戦記(1) 退魔師はがけっぷち。/森岡浩之/角川スニーカー文庫

『星界』の作者による現代退魔もの。古代ファンタジーだった『月と炎の戦記』(asin:4044243018)の数千年を隔てた続編。幽霊屋敷の調査を依頼された主人公だけど、そこに住み着いた不思議な兄妹と出会って……? 久々に草河遊也の女の子キャラを可愛いと素直…

回帰祭/小林めぐみ/ハヤカワ文庫JA

こばめぐハヤカワ初上陸!氏は富士見でデビューする以前、ハヤカワのSFコンテストに投稿していた時期があるらしく、実に20年越し。 ちなみに当時の原稿はまだ残ってるらしい。そんな様子が収録されているのかどうかは知らないけど、インタビューが(多分)掲…

from twitter. 魔女を忘れてる。 娘フロ。って娘姉妹のシチュエーションの一つ? そこは「本物のメイド喫茶店員」とかにしとかないと怒られるぞ。森薫とかに。 WHOLE SWEET LIFEで外で読むとにやけた面の処理に困る。 いもげで麗が普通にいじられてると安心…

ダブルブリッド Drop Blood/中村恵理加/電撃文庫

今年5月に完結した『ダブルブリッド』短編集。4篇は『ダブルブリッド・ビハインド』と称して電撃hpに掲載。3篇は書き下ろし。たけひとのイラストが『ディスガイア』みたいにデフォルメが利いたものになってるのは、外伝だからということで意識してやってるの…

おまもりひまり(1) 浪漫ちっくメモリー/みかづき紅月 原作:的良みらん/富士見ファンタジア文庫

エロ漫画界一のラノベ的感性を持っている、かもしれない的良みらんの漫画原作がとうとうノベライズ!ポン刀装備の巨乳猫娘がそれっぽい家系の平凡主人公を守る為妖怪をばっさばっさと斬り倒す退魔物。この巻は原作にない完全オリジナルエピソードで、宅地開…

ハニカム(1)/桂明日香

いもげで人気のファミレスラブコメ。週刊アスキー連載中。柱がないと読んだ気にならない……というのはまあ8割がた本気なんだけど、それはそれとして。初期はまだ赤い子をヒロイン候補にしようという意図はあったのかな。でも最初から変な子ではあるな。多分こ…

ネットゴーストPIPOPA #30「スランプ@ポエム@ダイナゴン」

サイト更新のネタが思いつかずスランプになってて気分転換のために旅に出ようってのに、旅行の行き先がネットってのはどうなんだ。このアニメ、そこら辺の感覚がひどくナチュラルな気がする。そして最終的にリアルの女の子よりネットの賞賛の声を選んでしま…

ネットゴーストPIPOPA #32「ホップ@スタンプ@レベルアップ」

脚本:山田靖智。演出・絵コンテ:玉川真人。作画監督:伊佐英明。元々アクション作画監督なんてものを立ててるんだからその方面への意識は強いんだろうけど、今までに比べても素人目にもアクションよかった。ちゃんとキャラの全員に見せ場を作ってあげてる…

ライブオンCARDLIVER翔 #6「ジュデーム!うるわしのハポーン!!」

翔、「アイの料理はうまいからなー」っていつも食ってるのか。それはそれとして、序盤から負けが込むアニメだなあ。それも落として持ち上げる、とかとことん主人公をいじめて作者の俺様が説教してやる、とかそういう方向じゃなくて自然な流れで負けてる感じ…

サザエさん「タラちゃん文学全集」「大いなる自信」「母さん漬けもの塾」

「私のぬかどこをかき回してほしいの!」食事時になんて台詞だ。 『罪と罰』って難しい本の代表格みたいな扱いになってるなあ。タイトルでそういう印象を与えるのかしら。 挿絵がないと本が読めないとはなんというラノベ脳。でもサザエってミステリ読者じゃ…

ラノベ板の人気スレとここ最近の秋田スレの勢い

なんかモツ鍋の毎日更新効果で秋田スレが年内で100スレ目に到達しそうなので、ちょっと気になって、秋田スレよりスレ数を重ねてるところをざっと調べてみた。勿論、速度があるからいいというわけじゃないのは言うまでもない。スレタイと数字は、2008年11月16…