2009-07-01から1ヶ月間の記事一覧

幸福の条件/ジャック・エンゲルハード 加藤しをり:訳/扶桑社ミステリー文庫

大金のため、資金家の男に一晩妻を貸す話。映画化もされたらしい。最終的にはハッピーエンドを迎えるんだけど、妻は夫のことを愛しているにも関わらず一晩だけ体を貸すということに納得済みで、段々迷いを募らせていく主人公の葛藤が楽しい。

赤目のジャック/佐藤賢一/集英社文庫

NTRスレ経由。封建的な社会に革命を起こす西洋歴史小説。社会全体が荒れてる中で寝取られてもあんまりピンと来ないなあ。

忘却の船に流れは光/田中啓文/早川書房

NTRスレ経由。階層型閉鎖社会に生きるもののあがき。日本SF大賞受賞作。地位によってはそもそも棒があったりなかったり。ここまで壮絶だとギャグに見えてしまうなあ。寝取られる彼女が複乳なのが壁ではある。

つっぱれ有栖川/ヤマグチノボル/角川スニーカー文庫

ヤマグチノボル初のオリジナル商業小説は、女子相撲モノ。実家が相撲部屋で幼い頃から半ば無理やり土俵に上がらされてきた主人公が、結婚相手まで相撲取りにされるという段に至りブチ切れ。両親は、知り合いが校長を務めている学園の弱小相撲部を建て直せば…

学生時代/久米正雄/新潮文庫

NTRスレ経由。明治・大正期の学生生活を描いた短編集。弟に女を取られ受験に失敗して自殺、とこれまでに読んだNTR小説の中でも特に悲惨な末路だった。wikipediaを見ると、作者本人も色恋沙汰に関してはなんやかやとあった人だったみたい。

海馬/吉村昭/新潮社

動物と関わる男たちを描いた小説。NTRスレ経由、なんだけどそれはどうでもよく、全体に流れる湿度がなんとなく肌に合わなかった。多分こういうものを読むには早すぎたんだろうな。

妖戦地帯(1)〜(3)/菊地秀行/講談社ノベルス

瞬間移動能力を持った主人公が、別の次元からやってきた化け物と死闘を繰り広げる。NTRスレ経由、という辺りはまあいつも通りの菊地センセの陵辱シーンでよかったんだけど、瞬間移動能力が話の中でイマイチ目立ってなくて残念。相手は普通の人間でもよかった…

エメラルドドラゴン 竜を呼ぶ少女/篠崎砂美/電撃文庫

著者の作品の中でもかなり売れたほうらしい。ゲームノベライズのオリジナル番外編。 本編の方を読んでいなくて特に分かり辛いとかはなかったけど、キャラクターが自分の触れる物語の前から存在しているというのが、不思議な感じはした。

萌ゆるとき/末廣圭/徳間文庫

突然モテ期を迎えた童貞高校生が従姉のお姉さん、塾女、憧れの同級生などと色々経験する。漫画みたいな話だった。NTRスレ経由だけど、そこはあんまり。

柳生非情剣/隆慶一郎/講談社

短編集。その中の、NTRスレ経由での一編が目当て。足を失い寝たきりとなった武士が、妻と父親が体を重ね合わせているのに気付いてしまう。

魔法の国が消えていく/ラリー・ニーヴン 厚木淳:訳/創元推理文庫

神話的存在との距離がごく近いファンタジー小説。挿絵が文章の雰囲気をうまく汲み取っていた。気がする。NTRスレ経由だけど、どっちかというと寝取りかなあ。

7月の読了リスト

鋼殻のレギオス(9)〜(12)/雨木シュウスケ/富士見ファンタジア文庫 妖聖記・妖聖還る・妖聖永遠に/竹河聖/実業之日本社 C3‐シーキューブ(1)(2)/水瀬葉月/電撃文庫 てのひらのエネミー(1)(2)/杉原智則/角川スニーカー文庫 オーラバトラー戦記(1)(…

白髪鬼/江戸川乱歩/春陽堂江戸川乱歩文庫

乱歩先生による「モンテ・クリスト伯」翻案。自分を裏切った妻に復讐しようと心を鬼にしたつもりが、また色香に騙されそうになる辺りが人間味があってよかった。それ以上に表紙のインパクトが強烈だったけど、ぐぐってみたら結構有名な人なのね。

時載りリンネ!(2) 時のゆりかご/清野静/角川スニーカー文庫

今回は時載りのアイテムをオークションで落とすことを依頼されたことから始まる話。相変わらずアクション描写はいまいち。もっとこう日常にひそむ些細な事件を解決していくとかでいいんだけど。しかし歯列矯正用のブリッジをつけてる二次元美少女ってのは新…

鍵/谷崎潤一郎/中公文庫

中年になっても性欲旺盛な妻に応えるため秘密の日記を書き、学生に妻を寝取らせることで自分を奮い立たせようとする老人の話。男の方の日記は全てカタカナで書かれているので、慣れるまでは読みづらい。 なんだか谷崎潤一郎の小説って栄養剤とか注射とか新薬…

C3‐シーキューブ(1)(2)/水瀬葉月/電撃文庫

久々にイラストに騙された。前作から作家魔改造されてお気楽なラブコメになったかと思ったら、五十歩百歩のシリアス寄り学園異能だった。残念。

虜/藤田宣永/新潮社

魔が差して汚職をしてしまい、全国に指名手配されてしまったため、妻の実家の持つ別荘へ身を隠す元銀行支店長。彼はそこで妻が知らない男と寝ているのを目撃してしまうが、立場の弱さ故に強く抗議することも出来ず……。 NTRスレ経由。ここ2、3ヶ月で読んだそ…

滅びの笛+滅びの宴/西村寿行/光文社

NTRスレ経由。大量繁殖し、凶暴化した鼠の大群と人間との戦いを描くパニック小説。「滅びの笛」は直木賞の候補ともなったらしい。「滅びの宴」はその続編。鼠の異変にいち早く気付いた公務員の主人公だけど、硬直化した官僚社会では受け入れられず職場で孤立…

魔魚戦記+レスト&ハーウィン 星に願いを/吉村夜/富士見ファンタジア文庫

第11回ファンタジア長編小説大賞順入選作。占領下の惑星に変わり者の兄と暮らす変わり者の少女・レスタンティ。彼女の元に現れた求婚者は、全長3千キロメートルのイトマキエイ型宇宙人・ハーウィンだった。 ファンタジア大賞入選作の中でも特に好きなものの…

天体戦士サンレッド(9)/くぼたまこと

嘘か真かはともかく、アニメ化の影響で原作のベクトルが変わる、なんて話はよく聞かれる。この漫画も、8巻あとがきでは「この巻はアニメが放映開始してから描いたものが多いので、アニメを観て原作に興味を持ってくれた人にも分かりやすいネタ、キャラで構成…

放浪息子(9)/志村貴子

前巻の怒涛の引きから、必ずしも「かわいいは、正義!」とはいかないことが証明された巻。何が辛いって、単純に「周囲の無理解からにとりんを守ろうぜ!」という展開にはならないのが、優しくて、辛い。佐々ちゃんなんかはそういう面もあって、それがにとり…

行ったことのある都内映画館メモ

新宿ミラノ/シネマスクエアとうきゅう(ハリー・ポッターと秘密の部屋、ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序) 新宿ジョイシネマ(機動戦士Zガンダム:星を継ぐ者、ラーゼフォン:多元変奏曲) 新宿オデヲン/グランドオデオン/オスカー(WASABI) 新宿東映(ス…

アニメ視聴傾向記録 サザエさん雑感

『サザエさん』が終わって余韻が残ってる内にTVを消したいといつも思うんだけど気付くと平成教育学院が始まってしまっている。今日も今日とてユースケの顔が映ってから慌ててリモコンに手を伸ばした。 この番組を20年も見てると普通の脚本ってどんなものか分…

夏(を描いた/に観たい)アニメ選的なもの

となりのトトロ [DVD]出版社/メーカー: ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターテイメント発売日: 2001/09/28メディア: DVD購入: 25人 クリック: 638回この商品を含むブログ (375件) を見る 定番。劇中での季節より、日テレ金曜ロードショーで毎年のように夏にや…

コンビニ弁当でもいいので自宅でアニメの録画チェックでもしながら食事>外食で美味しいものを、という価値観が根付いてきたため、近所に行ったことのない店が増えつつある。 バルサンを焚くために近所の喫茶店でラノベを読みながら2、3時間を潰す休日。引き…

おもひでぽろぽろ

飯塚雅弓に気付かなかった自分は死んでしまえ。ていうかこれ飯塚雅弓・本名陽子・小島幸子のデビュー作なのか。あとは何故か井上大輔とかいた。 オチがちょっとホラーっぽい。

あずまんが大王/あずまきよひこ

ストパンとかもそうだけど、この人の描くブルマはテカってるのが嫌。なんかもっともっさりしてる方がいい。 「元気とやる気だけは誰にも負けない暴走女子高生!」と自分で言ってる辺り、ともは自分のポジションを自覚してんだなー。 滝野智=樋口智恵子=長岡…

椿山課長の七日間/浅田次郎/朝日文庫

NTRスレ経由。映画化もされた原作。自分が死んで、姦淫の罪を犯して地獄行きを宣告されたことが納得できない中年の男性が、妙齢の女性の体に入って現世に舞い戻る。NTRとしては主人公の物分りがよすぎてイマイチ。TS物としては結構面白かった。

シャトウルージュ/渡辺淳一/文藝春秋

NTRスレ経由。夜の夫婦生活に積極的でない妻を、パリの謎の組織に調教してもらう。寝取らせ→寝取られの流れ。それはいいんだけど、定期的に送られてくる調教映像に対して主人公のリアクションは延々と「くやしいっ……でも見ちゃうっ……」てなもんだったので、…

バカとテストと召喚獣/井上堅二/ファミ通文庫

テストの結果によって序列が決まる学園を舞台に、最低クラスが最高クラスに召喚獣を使った戦いを挑む。第8回えんため大賞編集部特別賞受賞作。人気コメディシリーズの1作目。章と章の間に挟まれる小噺?めいたものとかは結構面白かった。んー、でも、まあ、…