web

ユーザーショック…2ちゃんねる、再来週にも強制執行

http://www.zakzak.co.jp/top/2007_01/t2007011201.html 今回の仮差し押さえは、西村氏個人はもとより、1000万人ともされる2Chユーザーにも大きな影響を及ぼす公算が大きい。東京地裁の「値段がつくものは差し押さえ可能」との判断から、「日本国内で…

内部事情暴露とネガティブキャンペーンはネットの華

最近では、漫画家や小説家が編集部とのいざこざをネットで暴露する、ということもままあるようですが、ああいうのって怖いよなあ。何が怖いって、ああいった件で一方の当事者である編集部やなんかが言い分を発表する、ということがほとんどないのが怖い。 知…

「裏本の死」の宣告 息の根を止めたのはネット?

http://www.sankei.co.jp/culture/bunka/070104/bnk070104004.htm エロはいつまで裏であり続けるのか http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50733263.html 裏新宿(NEW): 産経新聞が「裏本の死」 http://news.urashinjuku.com/article/2962021.html 「…

RSSはネット上から個人というものを消していくツール

http://d.hatena.ne.jp/KeiKomori/20061227/p2 どのページを見ても同じデザインでしかも記事単位での閲覧になるので、「誰某のページ」を見ているという感じが希薄 あー。私がSBMやRSSに慣れないのは、その個人というものを消していくことに抵抗があるのかな…

書店にいるのに、本のタイトルや著者名を思い出せない!を解決

http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0612/22/news123.html これは便利。

脳内で蓄積されていく記事リンクを増やすことが大事

http://blog.goo.ne.jp/souryuusei0401/e/beeb0f9af54495f9ff24df5c95a5c3c5 脇道。最近は関連するリンクとして自分が過去に書いたものを紹介するような機会が増えてきたんですけど、それだけ情報が蓄積されてきたことを喜ぶべきなのか、ネタが被るようにな…

WEB2.0時代に沈黙は「悪」である

http://doggyman8th.air-nifty.com/media/2006/12/web20_5d02.html web2.0世界では「人の噂も75日」は通用しないというお話。

「にくちゃんねる」休止

http://makimo.to/close.html ありゃりゃ。これはちょっと困ったな。昔ほど2chに依存してるわけではないけど……

ダウンロード、海賊版は禁止 政府、著作権法改正を検討

http://www.asahi.com/national/update/1123/TKY200611230288.html メモ。まあ「ダウンするだけなら合法」ってのは免罪符のようにweb上では昔から言われてきたことではあるけれども……なにをもって「ダウンロード』とするのかは気になる

Youtubeの隆盛とオタクライブラリの崩壊

http://aniota.jp/mt/archives/200611/28-0017.php そういう所有欲って、いつでも観れることとというより、所有すること自体に目的があって、その価値は映像をみんなが観れるからってそう変わらないんじゃないか、と思ってました。ヤマトもガンダムもエヴァ…

Webでのファン活動

http://d.hatena.ne.jp/furan/20061114/1163473346#tb 漫画の面白さはコマ割、ページの使い方、伏線の張り方等複雑で、オチはそういった複合的な面白さの集大成として存在するためそれ単体で語るのはナンセンスです。そういった作者が意図した一連の流れを無…

なんでyoutubeはよくてwinnyは駄目なんだろう

youtubeが登場してから、winnyの話題がweb上で触れられることが少なくなったような気がします。今年に入ってから国が本格的に対策し出したのが原因かもしれないし、セキュリティホールが見つかったのが原因かもしれない。「YouTubeに流れた?」---Winny稼働…

引用文をblockquoteタグを使わずに「>」で書く人

http://d.hatena.ne.jp/kanose/20061010/quote はてなに移る以前、羅列型ニュースサイトの時はそっちのがよかったので使ってました。掲示板と、あとチャットとかの影響もあるんじゃないですかね。

小中学生向けの本に無断リンクはなんと書かれているか?

http://materia.jp/blog/20060213.html#p03 学校・教育委員会 ネットリテラシー http://materia.jp/#school 駄文にゅうすで知りました。 5年位前なら、「2ちゃんねるにはかきこまないようにしましょう」とかあってもおかしくなさそう。最近だと、mixiの使用上…

「YouTube人気動画リンク集」は合法か

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/27/news029.html ビデオキはどうなるんだろうか。幇助の幇助?でも、違法動画に直接リンクすれば違法かもしれないけど、ビデオキの場合別に違法動画に使うとは限らないわけで。……なんかwinnyの時も製作者が逮捕…

テキストサイト出身のラノベ作家/引きこもり世代のトップランナー

今年アニメ化された桑島由一「神様家族」、滝本竜彦「NHKにようこそ」、ヤマグチノボル「ゼロの使い魔」。この3タイトルには一つの共通点があります。それは、作者が3人ともテキストサイト界隈の出身者だということです。前の二人に関しては、あまりその界隈…

meshによるblog騒動から5周年目

http://d.hatena.ne.jp/CAX/20061023/blog http://d.hatena.ne.jp/trivial/20061023/1161610163 かつては嘲笑と冷笑をもってウェブ日記系の人々に迎えられたこの言葉がいつの間にか市民権を得てしまい、しかも、かつて嘲笑と冷笑をもって迎え入れたはずの人…

マスコミがないと成立しない日本の「YouTube」

http://business.nikkeibp.co.jp/article/tech/20061023/112177/?P=1 下の記事となんとなく関連してるかも。blogもスタンドアローンではメディアとして成立しなくて、賛否はともかく既存マスコミの鏡にならざるをえないというか。ごめんテキトー。

trackbackのないblogに意味はあるんでしょうか?

指摘されてから気付いた、というわけでもないんですが。私は、あまりtrackbackを送りません。理由は、 http://blog.goo.ne.jp/souryuusei0401/e/4fd5bca99d3132825a23c36fdd9c18a4 http://blog.goo.ne.jp/souryuusei0401/e/2992e59d16d4158c45de434415a8ce53…

朝目新聞からのアクセス推移が面白い

10月7日の朝目新聞さんの記事で、ありがたいことにうちのhttp://d.hatena.ne.jp/megyumi/20060930/p5という記事が取り上げられています。で、朝目新聞からやってくる人数の推移がちょっと面白い。 10/7:4200 10/8:2400 10/9:1600 10/10:1100 10/11:890 …

最近、はてなの挙動が怪しい

前々から新機能をリリースする際のメンテナンスとかは多かったけど、ここ一ヶ月は特によく落ちてる。ので、今すぐ引越しとかは考えてないものの、どこかに緊急避難先を確保しておくべきかなあと思いはするのだけど、差し迫った何かがあるわけでもないので、…

bk1ブリーダープログラムに登録してみた

日記で使える書影数を増やすため、だったんですが、amazonと併用だと使いどころに困りますよねこれ。同じ日記内でbk1とamazonのurlが並んでるのもあんまり美しくないし、ただでさえちまちまとした利益も分散して面倒だし、そもそもそんなに使いたい画像なら…

エロゲー批評空間みたいなラノベデータベース妄想

をちょこっと。http://d.hatena.ne.jp/megyumi/20060916/p5でのやり取りの中で思い浮かんだことなんですが。別に1シリーズの複数人評価による平均得点とかを出したいわけではなく、どっちかっていうとPOV(Point of View)の方が重要で。つまり、各作品に、登…

ブログの記事が消費されるなら、何度でも同じ事を書けばいい

http://d.hatena.ne.jp/lastline/20060912/1158057620 そういうやり方もあるよな、とは思う。こっちが同じこと書いてもその都度反応が違ったりしますしね。そういえば俺ニュースでは「1年前の俺ニュース」とかやってたな。昔の自分の文章って、今読み返すと「…

ネットの完全定額制もはや限界 事業者ら適正コスト検討

http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200609140007a.nwc 00年代入ってからの値下げ競争は素人目に見ても危うかったし……。

YouTubeから全国区!?異色作「N・H・Kにようこそ!」

http://www.oricon.co.jp/news/entertainment/32417/ オリコンは、いいのかこれ……。

webで「お悔やみ申し上げますorz」

時々、自分はどうしようもなくつまらないことに拘ってるのかもしれない、と思うことがあります。今回、それを感じたのは、有名人の訃報を聞いた個人サイトや掲示板での反応に対して。結構多くの人が、「うあ゛ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゛ぁあぁ゛ああぁぁうあ゛…

オタクは「査収物」をデジカメで撮影してサイトに載せるのが好きすぎる問題

あれか、本でもゲームでもデジタルデータで済ませられる時代だからこそ、モノを所有するという行為が見直されてるとかなんとか。 コミケ戦利品晒しをしているサイトのリンク集を作って、そこに載ってる本の標準偏差とかを採ることで、評価基準がないと言われ…

日本語の「ググる」はOK?

http://japan.cnet.com/news/media/story/0,2000056023,20209087,00.htm webに国境はなくても言語の壁は厳然としてある、とかそういう話?

大人になる方法

http://d.hatena.ne.jp/matakimika/20060816#p1 しかし、それができるようなら既に自意識はある程度収まっているだろうという気も。一応、文章書いてからアップロードするまで1週間置くようにしてますが、これ以上間が空くと他の人からレスポンスがあっても…