特殊な学園(物)の設定

に含まれる要素を大雑把に分類すると、大体以下のように分けられる……気がする。

  • 巨大学園もの、何でもあり、
  • ○○養成学校
    • 牙の塔(魔術士)、ホグワーツ(魔法使い)、澄百合学園(暗殺者)、都立水商(水商売)、尚敬高校(軍人)、ガーデン(傭兵)、リーベ・デルタ(航宙士)
  • 人種、性別、その他何らかの下地を同じくする者が集まる場所、
  • 所在地や施設自体の重要性、ギミック
    • 蓬莱学園(南海の孤島)、鈴乃宮学園(ここではない、どこか)、スクールトレイン(学校列車)、リーベ・デルタ(宇宙空間・宇宙船秘匿)、陽昇学園(巨大ロボットの基地)、バラムガーデン(移動要塞?)
  • 何らかの特定のルールに基づいている
  • ヽ(`Д´)ノ
    • キラ☆KIRA★メロディ学園


元ネタは面倒なので一番最後に載せておきます。


ふと思ったけど、世代間の摩擦とか交流とか、そういったものを描いている作品が少ないような……せいぜいマリみてぐらい?若い頃ってのは、1歳差が凄く大きなものに見えるもので、だからこそギャルゲ―・エロゲーでは先輩・同級生・後輩というのがキャラ属性の一つとして有効なんだと思うんだけど……ここに挙げたのはあくまで特殊な学園の「設定」であって、必ずしも「学園物」ではないから、とか?なんかしっくりこないな。んー……心地のいい学園物を演出するためには、確執を生みやすい組織の中での上下関係は邪魔でしかないから、という妄想も浮かんだけど、どんなもんでしょ。だからギャルゲ―・エロゲーでは、主人公は帰宅部の場合が多く、先輩キャラ後輩キャラとは、部活や委員会といった組織を通してではなく、完全に一対一の付き合いが為されている、とか。……なんか、反証が幾らでも思い浮かびそうだなあ。


話は変わりますが、大体において学園物の展開は、内部の人間と摩擦が起こるか、外部の人間と摩擦が起こるかの二択であると思います。組織の中でも学園物は特に、学園内部とそれ以外、というものを強く意識しているんじゃないでしょうか。


蓬莱学園」シリーズの物語は、学園の内部のみで完結していました。登場する人物も内部で生活する人間のみです。「個性的な人物が集まる場所」「世界最大の学園」といった評すらも外部の視線を意識している内部の人間のものであり、本当に彼らが個性的かどうか、というのは実際のところ確かめようがありません。


オーフェン」の場合、プレ編と呼ばれる主人公が学生の頃の話は、基本的に「牙の塔」内部で展開されます。が、本編、いわゆるはぐれ旅シリーズでは、主人公は同じでありながら、彼は5年前に「塔」を出奔した身であり、既に外部の人間となっています。彼は名前すら変え、学園についても、学園にいた頃の自分についても、他人事のように話します。一人の人間の、内部からの視線と外部からの視線があるんですね。直接的にオーフェンが「牙の塔」と関わるのは「我が過去を消せ暗殺者」「我が塔に来たれ後継者」ですが、彼はこの2巻で過去の自分と向き合い、これを克服することで、本来学園物の肝であり、そこで為されるはずだった「成長」をします。


フルメタルパニック」では学園内部というのは平和な日本の象徴のようなものだと思います。そこでは、外部=危険な世界の人間である宗介は完全な異邦人で、彼を学園に馴染ませることで短編は進んでいきます。内部にいる限りそこは安全な場所と信じられていて、かなめを始めとする陣代高校の面子が危険な目に合うのは、大体その外に出た時です。しかし、その安全神話が崩壊した時、学園はその原因であるかなめと宗介を排除しようと動きました。


「CROSS CHANNEL」の学園は群青学院といって、大雑把にまとめてしまうと社会適応能力が低いと判断された人間が隔離されている施設です。それだけでもかなり強烈な設定ですが、主人公たちは隔離されていることを意識はしても嘆き悲しんだりはせず、比較的普通に暮らしている……ように見えます。まあ、隔離されているといっても行動を制限されているわけではない、というのもあるんでしょう。しかし、この状態が一変する出来事が起こります。主人公とその周囲数名が、別の世界に迷い込んでしまうのです。そこは、人類を含めた生物が死滅し、また「ループ」が起こっていることを除けば、元いた世界と何も変わらない世界です。つまり、隔離スペースが学校という施設から、一つの世界そのものにまで広がってしまった、という感じでしょうか。ここで彼らは持ち前の狂気を遺憾なく発揮し、まあ色々と血生臭いことになるわけですが、結果的に彼らは主人公によってそれぞれの精神的問題を一応解消され、元の世界(=外部)に戻ります。一人、主人公を抱えたまま。問題を解決してもらった人間たちは外部に行ってしまい、解決した張本人は内部に残るというのは、なんだか学園物における生徒と教師のように見えてしまいます。人との付き合いを学ぶのも学校の重要な使命の一つ。そういう点で、やっぱりこの作品は当初の広告通り学園物なんじゃないかなーと思ったんですが……ちょっと無理が過ぎるかな?


以上のように、学園物は学園内部とその外界の関係をどうようなものにするか、それをテーマにどう結びつけるかが肝で、その辺をほじくって見ると面白いんじゃないかと思いました。

元ネタ

私がパッと思いついたのを挙げているだけで、包括的なものではありません。あと、タイトルを学園(物)としてあるのは、「無限のリヴァイアス」を学園物と呼ぶのはちょっと難があるとか、そういう理由です。