30周年24耐 コミケットSP4

megyumi2005-03-21

近隣ではカタログも見つからないし、現実も色々差し迫ってるってことで、前日までは行く気皆無でした。でも、今日は元々オフだったし、家でだらだらやってるよりは、つーことで迷いを断ち、いざ有明


::
:
(関係ないけど、サムネのサイズってこっちで指定できないのかなあ……)


現地に着いたのは15時頃。その時点で既にカタログは売り切れてました。今回は1部、2部のサークル、一般共に総入れ替え制。その時にはとっくに1部は終わり、16時から開始される2部の準備中。既に2部入場に向けての列も形成されています。でも、今回あんまり本は買う気なかったし、そのために1時間並ぶ気もしなかったので、とりあえず普段なら商業が出てる西4階の展示を見ることに。




ちょうど入れ替わりの時間帯だったこともあってか、いつもぎゅうぎゅう詰めのそこは、だいぶ広々としてました。ステージではひそかに楽しみにしてた女装コンテストは既に終了しており、萬Zの人がライブ中。まずは、コミケの歴史や海外からのメッセージが展示されてるコーナーへ。一緒に行った人は分かると思いますけど、一週間前まで恵比寿のおたく展にあった展示がそのまま来てるのもあって、ちょっと笑った。例のコミケ会場の立体図みたいのもありました。


・おたく展レポ
http://d.hatena.ne.jp/megyumi/20050313#p1


あとは、歴代のカタログとか、スタッフ証、サークルチケット、森林保護募金ポスター、その他諸々。自分が最近知ったような作家が10年前に既にカタログ表紙を飾ってるのを見て、自分の見識の狭さを再認識したり。他のサークル展示は、よくも悪くもまったり。自分が興味を惹かれたのは、西洋甲冑着込んでバトル実演してたのと、ビッグサイトジオラマ付き模型で鉄道模型走らせてたのかなあ。特に後者は即売会会場と鉄道、好きなもの同士を組み合わせてしかもそれを実現しちゃう辺り、素直に尊敬しました。


16時30分頃、そろそろいいだろうと西1、2ホールの即売会会場へ。まだ列が捌けてないため、一旦外に出て並び直さなければいけないのがちょっと面倒だったけど、15分くらいで西1ホールに辿り着く。買い物開始。……が、欲しいものがない。というか、サークルチェックもしてないし、コミケの度にどばどば分泌される脳内麻薬が出てこない。ま、金もないしいいか、と思い気がついたら最後まで1冊も買ってませんでした。



普通の即売やってる隣で企画展示もやってたんですけど、明らかに西4に比べてこっちのが盛り上がってました。単純に本買いに来た人が西4階まで足を伸ばさないってだけだと思うんだけど、だとしたら西4階に配置されたサークルは少し可哀想かも。まあ配置の基準が分からないんでなんとも言えないんですけど。


読経のように延々と円周率を読み上げる人、路上詩人よろしく思いついた意味のない言葉を「生で。筆で。墨汁で。」書いていく人(「青いジャージ着て満足してないでテニスやれよ」はツボ)、ボンネットにでっかく「Key」と書かれたイタ車(キャラクターが書いてあるわけではないので、そんなインパクトはないけど)を展示してる人、コミケの規模拡大を「ふくらみ」に喩えるっていう頭がいいポスター展示など様々でしたが、やっぱりちゃぶ台返しが一番。日頃溜まった鬱憤をちゃぶ台返ししてはらそう、みたいな企画なんですけど観衆のノリのよさは異常だった。私も一言叫ばせていただきましたが、やー気持ちよかった。しかし、非モテ系のネタが多かったのはオタならではというかなんというか。


で、叫んだら色々満足してしまったので、18時30分頃撤収。りんかい線で「新宿」と「新木場」を間違えて乗るとかいう凡ミスもあったけど、隣の東雲から再び新宿行きに乗れば悠々座れるので、実は正解だったかも。


振り返ってみると、なかなか楽しいイベントでした。学園祭みたいで安っぽいという話もあるけど、私の場合「学園祭みたい」ってのは逆に褒め言葉。これで実は交通費だけしか払ってないというのは正直申し訳ない気も。本来なら必須だしね……あ、30年史本買い忘れた。



・面白かった企画
http://www.toita.co.jp/%7Eyukari/avalon/
http://www.mogproject.jp/
http://mikaka.org/%7Ekana/sub.htm?comikesp.html
http://ggg.headstore.net/cs4.html


・他のレポ
http://purotora.com/
http://d.hatena.ne.jp/ROMman/20050321
http://multi.nadenade.com/shinichi/200503.html#20050321
http://haguruma.2log.net/archives/blog125.html