小説トリッパー春季号

小説 TRIPPER (トリッパー) 2005年 春季号


結構前に出ていた奴なのですが、ラノベ特集に釣られて購入。私みたいのがいるから「ラノベブーム」なんて幻想が生まれるんだろうなー。


巻頭は、大塚英志斎藤環の対談。ライトノベルの批評について。挙げられたのは斎藤環が関わってる西尾などのファウスト系。自分が好きなものをとにかく肯定的に批評したいという斎藤環に、いや悪貨はとことん駆逐されるべきだ、もっと自分の批評に対して責任を持て、みたいな感じで大塚英志ががつがつ噛みついて、刺激的ではありました。とりあえず、自分が語りたいから語る、別にラノベの未来を考えてるわけじゃない、ということでは私は斎藤環と一緒。でも、今のブームと呼ばれてるものが実は一部の人が騒いでるだけで、虚構に過ぎないんだっていう大塚英治の意見はは同感。別にそれでも個人的にはいいし、さっさと終われ!とも思ってないですけどね。この対談はお互いの立ち位置を確かめ合おうとしてる内に平行線のままで話が終わっちゃいました。


次は笠井潔日日日ちーちゃんは悠久の向こう」の解説で久美沙織セカイ系批判してたことに対する反論。まー私も実はあの解説は引っかかってはいたんだけど、それは他人の本(しかもデビュー作)でああいうこと言ってたことに対してだからなー。言ってることもそれほど目新しくなかったし。「セカイ系作品に社会が表現されてないのは作者の恣意じゃなく、時代の必然なんだ」ってのはあんまし納得できるものではなかった。つーかセカイ系作品はともかく、こういうお定まりの議論に関してはやや食傷気味。


最近、こういう場への露出が多くなった乙一冲方丁のインタビュー。は、なんかまあいつも通り。というほどこの2人のことを知ってるわけじゃないけど。乙一に至っては、なんか波長が合いそうなのにまだ1冊たりとも読んでないという体たらく。さっさと読みます……あれとあれとあれが読み終わったら。


そして、栗本薫ならぬ中島梓の「はじめてのライトノベル*1」。なんかBL小説とラノベを比較してたけど、やるなら男の子向けラノベ少女小説だと思うんですが。それとも、本当に今の少女小説ってBLしかないの?ブギーもキノもマリみても読んでない人がラノベ新人賞の審査員をやってるというのは、ちょっと衝撃でした。まー審査員たってかなり上の選考まで上ってきた作品しか読まないんだろうし、ジャンプ小説大賞は微妙に毛色が違う気がするけど、にしても他の賞はどうなんだろうか、ということを考えるとちょっと怖かった。あと、ホントにいたって普通に、(爆)とか素で文章に入れる人なんだなあ、と思いました。なにやらラノベに対して激しくジェネレーションギャップを抱いておられたようですが、大丈夫、十分若いですよ栗本先生。

*1:実際は「幼年期は終わらない」というタイトル