■
from twitter.
- 気温が下がってきたので、食べ物を買い溜めしている。今日は雪が降るんじゃないかってくらい寒かった。
- 靴下越しでも床の冷たさが伝わってくる。皿洗いには熱湯を使うようになった。
- 近所の漫画喫茶がいつのまにか飲食物持込可になってた。店内でのそれらの売上げよりまずは客足の方を取ったのか知らん。特に周囲にライバル店とかはないのだけど。
- 大学のモノ沿いの道がいつの間にか完成してた。トンネル抜けるやつ。
- 年をとると決まった道しか通らなくなるから、住み慣れたつもりの土地でも一歩知らない路地に足を踏み入れただけで新たな発見がある、ということを実感している。子どもの頃は隅から隅まで知り尽くしてないと気が済まなかったのになあ。
- つまり何が言いたいかというと、同じ町内で小一時間ほど迷いかけた。
- 頭痛の時はアミールSに限る。気がする。
- 野球のナイターゲームを観てると酒を飲みたくなる。多分父親から刷り込まれたんだろう。
- いもげで言うところの「卑しい」って自覚症状がある花沢さんみたいなもんか
- エロ漫画家に対して「この人、脱がさなければ好きなのになあ」というのって最大の侮辱だよなあ。でも、そう感じてしまうことがままある。やたらあばらを強調する人とか。自分も精進が足りんなあ。
- というか、いい加減自分好みの漫画を見極めるスキルがもうちょっと上がってもよさそうなんだけど、一向に経験値がたまらない。ゴローちゃん@孤独のグルメばりに失敗ばかりで且つゴローちゃんほど楽しめない。普段どれだけ不真面目に読んでるか、ってことか。
- インターネットでのあの手の騒動ってステルヴィアが最初なのかしらん。2003年。当時、個人サイト間で相手役の男をボコボコにするリレー?みたいのが流行ってた記憶が。冗談だとは分かっていてもうすら寒いものを感じたなーアレは。
- あれから、ああいうことがあったらとりあえず騒いどけ、みたいな流れができた気がする。
- 今週の絶望先生はいろいろ試行錯誤してる印象を受けた。
- 5日に近所の普通の書店で電撃新刊ゲット。普段は予定通り10日に買ってるんだけど……時間感覚がおかしくなりそう。
- 実際のところちょっとぽっちゃり気味で三つ編みの可愛い女の子が腋の下で握ったおにぎりとかその気になれば男の8割くらいは食べれると思う。
- これとこれ。古いのか新しいのかはっきりしてください。……温故知新?
- 「守護月天的な展開かあ。女の作者はやっぱダメだな。赤松健が萌え漫画にライバルキャラは要らないと言ってたけどその通りだと思うよ。俺が見たいのはラブやん的な何かなのに」逆にライバルキャラがいないのが恋愛漫画じゃなくて萌え漫画、とは言えるかも。
- よねぽの新刊表紙が怖い。格好いいけど怖い。
- 「自信に満ちてナルシスティックな人間を、いまの若い人たちは受け入れ辛いだろうし、その主人公が大上段に時代を語れば、曖昧な笑顔のまま、右から左にそうっと流してしまうだろう。」
- 「」っしーが卑しい卑しい言うから漫画版紅が欲しくなってきた。
- 「クドくてこそのラノベだ」なんというジェネレーションギャップ。10年前ならまだくどくない方のラノベが主流だよ多分。