ユリイカ2005年4月号特集*ブログ作法

ユリイカ2005年4月号 特集=ブログ作法 あるいはweblog戦記


なんか、去年の宮崎駿西尾維新、そしてこのブログ特集と、ユリイカを読む機会が何故か増えました。以下、例によって自分語り含めつつ感想。

blogで書くことの楽しさ


まず冒頭の、多分メイン記事だろうと思われる「はてな頂上作戦」で言われてた、はてなは入力フォームに直書きで推敲もしない。文章を考える脳とそれを打ち込む手がつながってる気がして、書くことが単純に楽しいという話について。これは今の自分を考えると否定できないところはあるんだけど、単純に納得することも出来なくて。そもそも私は原稿用紙に小説めいたものを書いてた時期、ワープロで同じく小説書いてた時期、PCに移ってホームページビルダー使ってニュースサイトめいたことをやってた時期なんかを経てきてるんだけど、推敲というものをしない、書いてると脳内麻薬が出てくるってことに関してはあんまり変わってないんですよね。いつだって文章はその時々のものでしかなくて、なかなか筆が進まないのでしばらく寝かせておこう、と保存しといたものもあるけど、そうやって放置されたものは永遠にそのままで、再び書き出すってことなんかなかった。むしろ更新の簡便さから、自分の文章を読み返し、書き直す機会は紙媒体に比べてblogのが多い気がします。……まあ、原稿用紙で書いてた時は人に見せることなんて滅多になかったんで、その違いかもしれませんけど。


逆に、更新が簡便で「いつでも推敲できる」と思ってるからこそ、推敲しない、いつまで経っても完結した文章が出来上がらないんじゃないかなあと思った。これは鈴木一誌のコラム「遮光された部屋」で

思考過程をえんえんと毎日ブログに書いたら、どうなるだろうか。読まれうる文章はつねに途中経過であり、今日下した「一番だ」との断定があすには撤回されるかもしれず、ひそやかに読む人間はいるにしても、引用はしにくく、トラックバックはできず、コメントも控える気がする。


とあるんだけど、うちの日記なんかまさにそんな感じ。最初から途中経過だって分かってるから、フリーズした時のことを考えて書き上がらない内からどんどん文章をアップロードしていっちゃう。本能の赴くままに延々と書き連ねていくけど、先のことを考えてないから必ずオチに困る。

たとえば、「わたし」たちは紙に何事かを書き込む。しかし紙は有限である。それを中断の装置として、「わたし」たちは「書き込む」ことから切り上げることが出来る。デリダによれば人は放っておけばずっと「書き続けて」しまう生き物であり、むしろこの有限性が人を自由にしてくれるわけだ。また紙は修正可能性も打ち切ってくれる。


上野俊哉+泉政文のコラムから引用。結構的を射たこと言ってると思った。

はてな村

中俣:そういう言い方をするから、はてなは村だとか言われるんだよ(一同爆笑)


以前持っていたサイトを一旦休止する時にも書いたけど、私がはてなダイアリーを選んだのははてなキーワードに惹かれたからです。移転するちょっと前から、私は何かアニメや小説の感想を読もうと思ったら2chか、もしくははてなキーワードで検索、という形を取っていて、googleでいちいち検索することや、サイトをお気に入りに登録することもしなくなっていました。検索エンジンを利用するよりノイズが少ないし、お気に入りのサイトが感想を上げるのを今か今かと待つ必要もないから。要は、それが自分の波長に合うかどうかは別として、特定のキーワードについての情報、感想を探してやってくる閲覧者とそれを見てほしいサイト主の利害が一致するこのシステムがいいものに見えたから。実際、新作テレビアニメの放映日当日、もしくは翌日に感想を挙げれば何十人という人が見に来てくれるので、感想の書きがいもあります。


ただ、そこから人と人との繋がりとかを求めるのはなんか違うというか。いや、私自身そういうのを望んでる面は確かにあるんですけど、あんましそればっかり強調されるとどうなのかなあと思っちゃうわけです。確かに日記と日記の間の敷居は低いかしれないけど、それでも活発に交流してるのはごく一部じゃなかろうか、とか。一見さんが書き込みしてくれるのが増えただけでも喜ばしいことなんですけども、「id〜さん」みたいな呼び方はいまだに慣れないなあ、とか。


上でも引用した「遮光された部屋」でも筆者が言ってるように、ブログサービスってのは結局個々人の部屋の集合体、マンションみたいなものなんだと思う。顔も名前も一致するけど、基本的にはあまり話したことがない人たちが暮らしてるところ。ここもその一つで、だからはてなを村社会に例えるっていうのはよく分かりません。


つうかここでも言ってるけど、元々ブログじゃなくてweb日記だ、って言ってたはてながブログの代表(少なくともユリイカ見る限りでは)ってのも面白いよね。最近「ブログモード」なんて機能がついたぐらいだし。


・他の人の感想
http://d.hatena.ne.jp/ishmael/20050330/p1
http://d.hatena.ne.jp/mutronix/20050402/eureka
http://d.hatena.ne.jp/TRiCKFiSH/20050331


そうそう、ここの記事の中で一番面白かったのは、スズキトモユ「ブロガーがネットを発見する」でした。個人ニュースサイターズライフみたいな、サイト管理人の心情吐露というか全然違うかもしんないけどそんな感じ。